院長紹介

多種多様な患者さんが、さまざまな
お悩みを抱えていらっしゃいます
はじめまして。院長の小山知子です。
当院は患者さん一人ひとりに寄り添い、安心して通っていただける医院でありたいと願っています。そして、10年、20年先を見据えた、「正しい診療」を通じて地域の皆さんの笑顔と健康を守り続けたい。そのような想いで歯科医療に従事してまいります。また、患者さんにとって「歯医者は怖い、面倒」ではなく、「歯医者に行きたいな」、そう思ってもらえるような、通いたくなる歯科医院であり続けたいと思っております。
院長小山 知子TOMOKO OYAMA
略歴
- 静岡県出身
- 国立鹿児島大学歯学部 卒業
- 東京女子医科大学病院歯科口腔外科勤務後、都内で勤務医として多数の小児治療やインプラント治療に携わり開業にいたる
資格・所属学会・校医園医など
- 日本口腔インプラント学会
- 日本顎咬合学会
- WDC(女性歯科医師の会)
- 日本口腔インプラント学会認定100時間コース(埼玉インプラント研究会)
- 藤本研修会補綴咬合コースPartI
- 藤本研修会LOT(部分矯正)コース
- 江東区南陽小学校校医
- アスクもんなな保育園園医
「正しい診療」を支える3つの約束
正しいことはどうあるべきか。これは私が歯科医師として日々努力し、追求するテーマでもあります。
お口の悩みを抱える全ての患者さんに「正しい診療」を行うため、私は3つの約束をいたします。
01
先端の知識を学び、
技術を習得し続けます
歯科治療の現場は目覚ましい進歩を遂げています。治療内容の根拠を説明できる知識や、その治療を実現するための技術的な精度。これらは歯科大学卒業後の研修・研鑽の積み重ねによるものと考えています。私は学会や研修会での研究・修練を長年にわたって重ね、先端の知識を学び、高度な技術を習得し続けます。
02
患者さんとの対話を第一に、
信頼関係を築きます
お口の中に知らない機械が入ってくるというのは、子どもだけでなく大人にとっても怖いことだと思います。不安に思うこと、聞きたいことや分からないことなど、何でもお気軽にお尋ねください。患者さんの良き相談相手となり、さまざまな事情を経済的な要素も含めて対話し合い、一人ひとりに合わせた適切なご提案をいたします。
03
「心の串」を取り除く
医療人であり続けます
心に串が刺さると書いて患(わずら)うと読みます。お口の中の痛み、不安や悩みは心に刺さった棘となり、皆さんの笑顔を忘れさせてしまいます。私は患者さんの心の串を取り除き、笑顔を取り戻して差し上げることこそ医療人の務めであると信じています。治療を終えた患者さんが「ありがとう」 と笑顔を見せてくれたとき、私は心から歯科医師になってよかった!と実感するとともに、「これからも正しくこの道を歩み続けよう」という気持ちが、 心の内側から湧き上がってくるのです。
スタッフ紹介
より質の高い歯科治療が
提供できるよう、
スタッフ一同
努力してまいります。
皆さんのご来院を
心よりお待ちしております。
