お問い合わせ 03-5809-8220 24時間受付中 WEB予約

〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目26−20 NMTビル 5F

予防・メンテナンス PREVENTION

予防・メンテナンスについて

歯科医院で定期的なメンテナンスを
行うことで、お口の健康を
維持することが
できます

むし歯や歯周病を予防してお口の健康を維持するためには、毎日の歯みがきに加え、歯科医院でのメンテナンスを定期的に行うことが大切です。当院では、定期的なクリーニング・メンテナンスの他にも、患者さんに合わせたブラッシング方法や、食生活のアドバイスなども行っておりますので、お気軽にご相談ください。

TROUBLE

こんな場合はご相談ください

  • むし歯や歯周病を予防したい
  • 歯の汚れ(着色)をきれいにしたい
  • 歯石を除去したい
  • 口臭が気になる
  • 口の中がねばねばする
  • 全体を診て欲しい
  • メンテナンスを希望
  • 歯みがきの方法を知りたい

当院の予防・メンテナンス

患者さん一人ひとりに合わせた
メンテナンスを
提供しています

当院では予防・メンテナンスに力を入れており、メンテナンスの際には必ず口腔内写真の撮影を行い、前回と比較して変化がないかしっかりと確認しています。また、患者さんの症状やライフスタイルに合わせた適切なメンテナンス内容・期間を提供しています。

予防内容

<プロフェッショナルケア
(歯科医院で行うケア)>

ブラッシング指導

患者さんの歯の大きさや歯並びに合わせてブラッシング方法をアドバイスいたします。正しいブラッシング方法を身に付けることでむし歯を予防し、健康なお口を維持することができます。

スケーリング

「スケーラー」と呼ばれる専用の器具を用いて歯や歯肉との境目に付着した歯石や汚れ(プラーク)を取り除きます。毎日の歯みがきでは歯石や汚れ(プラーク)を取り除くことはできないため、歯科医院での治療が必要です。

PMTC

専用の器具を用いて歯の表面に付着した汚れ(プラーク)や、バイオフィルムを取り除きます。PMTCは歯の表面をツルツルに仕上げることができ、爽快感を得ることができます。

<セルフケア
(ご自宅で行うケア)>

ブラッシング

予防の基本は毎日の丁寧なブラッシングです。正しいブラッシング方法でむし歯や歯周病を予防します。気になることがあれば、お気軽にお尋ねください。

補助清掃用具

毎日の丁寧なブラッシングに加え、歯間ブラシやフロスなどの補助清掃用具を使用することで、歯の隙間などの汚れも徹底的に取り除くことができます。

食習慣の見直し

毎日の食事はお口の健康とも密接につながっています。むし歯になりやすい間食やだらだら食べなどを改善し、食習慣を見直すことが大切です。

医療先進国との違い

歯科先進国では、
定期健診を受ける人の割合が8割を
超えています

歯科先進国と呼ばれる欧米やスウェーデンでは定期健診を受ける人の割合が8割を超えており、歯やお口の中の健康を気にかけることが習慣化されていますが、日本と比較した場合の差は歴然で、80歳時点での残存歯の数に大きく差が出ています。80歳になっても会話や食事を楽しみ、健康なお口を維持することができるよう、ぜひ定期的な健診にお越しください。

マタニティ診療について

妊娠中のママのお口の中の環境は、
生まれてくる赤ちゃんに
影響することが分かっています

妊娠中のママのお口の中の環境が悪い場合、早産や低体重児のリスクが高まることが分かっています。また、生まれたばかりの赤ちゃんにはむし歯菌が存在しておらず、ママや周囲のかたの唾液を介してむし歯に感染します。赤ちゃんのお口の健康を守るためにも、毎日の丁寧なケアはとても大切です。

TROUBLE

こんな場合はご相談ください

  • 歯が痛い
  • 歯肉が赤い・腫れている
  • 歯肉から出血がある
  • 妊娠中でケアが上手くできない
  • 産前産後の歯の健康について知りたい
  • 赤ちゃんの歯について知りたい

治療時期について

妊娠初期

~4ヵ月

妊娠初期はママの体も赤ちゃんも不安定な時期です。つわりによって体調が優れない日が続くため、どうしても治療が必要な場合は、様子を見ながら応急処置にとどめます。

妊娠中期

5~7ヵ月

妊娠中期はママも赤ちゃんも安定してくる時期です。
口腔内に何らかのトラブルがある場合は、この時期の治療をおすすめしています。

妊娠後期

8ヵ月~

妊娠後期でも治療は可能ですが、ママのお腹が大きく、仰向けになることで気分が悪くなってしまったり、ママの負担が大きくなってしまうため、応急処置にとどめ、治療の続きは出産後に行います。

よくあるご質問

Q

レントゲンは赤ちゃんに影響ありますか?

レントゲンによる被ばく量はわずかで、ママもお腹の赤ちゃんにも影響はないとされています。

Q

治療の麻酔や薬は赤ちゃんに影響ありますか?

治療で使用する麻酔は少量で、お薬の服用に関しましても影響はないとされています。

Q

こちらで妊婦歯科健康診査は可能ですか?

はい、可能です。
保険証と母子健康手帳をご持参ください。